「まな🌸せどり看護師」(登録者数 1.81万人)よりご紹介します。
せどりを始めたいが、情報が多すぎて何から手を付ければ良いか分からない、なんていう経験をしたことがある方はいらっしまいませんか。
今回は、やるべきことを端的にまとめた「せどり初心者が踏むべきステップ」についてご紹介します。
①せどりをする前の準備


せどりを始める準備とは、何をしたら良いのでしょうか?
まず、せどりに必要なものを集めることね

せどりを始める前に準備するものは、パソコン、スマートフォン、クレジットカードの3点とのこと。
パソコンは主に利益商品のリサーチに、スマートフォンは写真撮影や店舗せどりのときに使用するようです。
また、クレジットカードは、初月から大きな金額を稼ぐための資金を得るために使用するようです。
さらに動画では、パソコン選びの基準やカードの種類も紹介されています。
②実践する

せどりといっても、多様なジャンルが存在します。
そのため、店舗せどりにするのかネット物販にするのか、また扱う商品の種類はどれにするのかなど、プラットフォームや戦うカテゴリーを選ぶ必要があるとのこと。

色んな商品に手を付けず、的を絞って販売するのよ
心得ておきます!

さらに、以下の通り、せどりにはどのジャンルにも共通する一連の流れが存在します。
①リサーチ、②仕入れ、③出品、④梱包、⑤発送、です。
動画では、5つそれぞれの項目で行うべきことを詳しく説明しています。
③仕組化させる

実践編の一連の流れが掴めたら、次は仕組み化を行います。
ここでの仕組み化とは、外注化のことを指すとのこと。
外注に任せる分作業量も増えて、必然的に売り上げが伸びるようです。

外注化ですか…頭になかったです!
自分の手を出来るだけあけて仕事量を増やしていくのよ

動画では、外注化の具体的な方法を紹介しています。
ステップに沿ってやってみよう!
せどり初心者が踏むべきステップについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
せどりの全体像が掴めてきたのではないかと思います。

準備編から行動開始じゃ
セドリノジョウホウ モットシリタイ、ジョ

動画では、ここでは紹介しきれなかったせどり初心者必見の情報が満載です。気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてください!