「イカッピーチャンネルᔦꙬᔨ」(登録者数3.95万人)よりご紹介します。
メルカリなどを利用して商品を販売したいけれど、発送をどうしたら良いのかわからない初心者の方に3つの方法をご紹介します。
商品を履物に統一して説明されていますので、大変わかりやすくなっています。
ゆうパケットポスト
ゆうパケットポストってどんなものですか?
重さ2Kg以下でポストに投函できるサイズのものが送れるサービスよ。
発送する商品は、モップスリッパです。
梱包のために用意するものは
・OPP袋
・外側の見えない袋(宅配ビニール袋)
・ゆうパケットポスト発送用シール(郵便局で20枚100円で売ってます)
柔らかいものは、結構な厚みまでいけると思うとのことです。
ゆうパケットポストの最大の利点としてポストに入りさえすれば厚み制限はOKとのことで、柔らかいものはゆうパケットポストをお勧めしますと話されています。
今回のサイズは、タテ29cm以内、ヨコ24cm以内、高さが5.5~6cm以内で、3辺を足して60cm以内ですのでゆうパケットポストの規定サイズ内になります。
ゆうパケットポストの規定サイズは、長辺で34cm、タテヨコ高さ合わせて60cm以内でポストに入れば大丈夫のようです。
ゆうパケットポスト発送用シールを貼れば、メルカリアプリで二次元コードを読み取るのみとなります。
最近はメルカリ以外でもPayPayフリマなどで、ゆうパケットポスト発送用シールが使えるようになっているそうです。
ゆうパケットポスト発送用シールに、3辺合計60cm以内で長辺34cm 以内、重さは2kg までで郵便ポストに投函と記載があるとのことでした。規定内であればメルカリで200円で発送することができて便利と話されています。
ゆうパケットポストについて詳しく話している動画もあるそうですので、そちらもご覧になってはいかがでしょうか。
レターパックプラス
レターパックプラスって、ゆうパケットポストとどう違うんですか?
レターパックプラスは商品が入れば、4Kgまでなら厚みに制限がないのよ。
発送する商品はスニーカーです。
梱包のために用意するものは、
・OPP袋
・緩衝材(プチプチなど)
・レターパックプラス(郵便局で購入 520円)
スニーカーの中に紙を丸めて入れて、潰れないようにします。
OPP袋に片方をかかとから入れて、もう片方をつま先から入れます。
プチプチで両端部を2回巻ずつぐらいにしておくと、クッションになってかかとなどが潰れなくなるそうです。
レターパックプラスの裏面の点線をしっかり隠して封をすれば発送することができるとのことでした。
レターパックプラスに関しては、クリスタルテープはダメと言われたことがないので大丈夫だと思うと話されていました。
宛名書きは先に書いておく方が書きやすいそうです。
レターパックプラスは匿名配送ができなくなっているとのことで、匿名配送したいという方は宅急便コンパクト専用BOXは厚み5cm、ゆうパケットプラス専用箱は厚み7cmなのでこれに入るかどうかを試してみてはとのことです。
ゆうパケットプラスだとペットボトル(500ml)2本、宅急便コンパクト専用BOXだとクラフトテープが2個入れることができるようです。
今回梱包したスニーカーはこれらには入らないのでレターパックプラスをおすすめしますとのことでした。
どうしても匿名配送が良い方は、スニーカーサイズだとゆうパックか宅急便になると思うと話されていました。
ゆうパック・宅急便
荷物を送るといえばこの方法が思い浮かびますね。
サイズによって送料が違うから、商品に対して無駄に大きい箱にならないよう注意が必要よ。
発送する商品はブーツです。
通常はB4サイズのOPP袋を使っているそうですが、今回はA3サイズのOPP袋とのことです。
A3サイズがない場合は、小さいOPP袋でも大丈夫のようです。
小さいOPP袋2枚を1枚にあわせる動画もあるそうなので、興味がある方はそちらもご覧ください。
ブーツは1つずつ梱包します。
このブーツは硬いので中には何も入れてないそうですが、柔らかいものだと前項のスニーカーのように紙を入れると良いそうです。
ダンボールのサイズが合わずスキマが大きく空いてしまう時は、プチプチなどでスキマを埋めると良いとのことです。
今回は80サイズなので、ゆうパック・宅急便 800円だそうです。
メルカリではらくらくメルカリ便で宅急便を使うことができ、ゆうゆうメルカリ便でゆうパックを使うことができるとのことでした。
発送方法を3つ覚えよう
メルカリなどで販売した商品の発送方法についてご紹介しましたがいかがでしたか?
柔らかいもの、洋服などはゆうパケットポスト、それよりも高さがあるものはレターパックプラス、それ以上の物はゆうパック・宅急便というように話されています。
この3つの発送方法でほとんどの商品の発送ができると思いますとのことですので、覚えておいてはいかがでしょうか。
どのような商品を送ることになっても良いように、3つそれぞれの発送方法が試せるよう準備しておいてはどうじゃ?
出品前に梱包を試してみるのも手じゃな。
梱包の様子も詳しく紹介されていますので、ぜひ動画で確認してみて下さい。